トレイルラン!
こんにちは!
今日は午前中が空いていたため、自宅近くの猿投山でトレイルランをしてきました。
もはや『トレイルラン』という言葉を知らないランナーはほとんどいないのではないかと思いますが、トレイルランナーだけでなくフルマラソンなどのロードレースで記録を伸ばしたい方にとってもトレランはとても効果的なトレーニングなんです。
具体的な効果の一つとして、まず「心肺機能の向上」が挙げられます。平地ではなく起伏のある山を走るので心拍数が上がるわけですが、平地の場合と違いスピードを上げることなく心拍数を上げられるというのが利点です。
そして次に、脚力の強化が挙げられます。
上りや下りでは筋肉への刺激が平地よりも大きくなります。また、不整地では足の接地時間が長くなるため、その分長く筋肉に刺激が入ることになります。
そしてもう一つ、フォームの改善もトレランの効果の一つです。
足場の悪い山を走っていると、自然とバランス感覚が養われます。バランス感覚が良くなることで、普段のランニングでも重心が安定し無駄のない走りが出来るようになります。
以上のように、トレイルランには様々な利点があり、川内選手などトップレベルの選手も練習に取り入れています。
そして、前回書いたマラニック同様飽きずに楽しみながら走れるというのも大きな利点です。
マラソンシーズンも終わりに近づき、モチベーションが下がってる方も少なくないのではないかと思いますが、逆に山に行くにはもってこいの季節になりました。是非トレイルランで春の山を楽しんで見てください(^^)
0コメント