たんぱく質!(その1)
前回のブログで予告したように今回から5大栄養素について順番に書いていこうと思いますが、一つ目はたんぱく質についてです🍖
まず、たんぱく質の役割ってご存知ですか?
この質問をするとよく返ってくる答えが
「筋肉をつくる!」💪
大体合ってます。
たんぱく質は筋肉の材料となります。
どんなにトレーニングをしても材料が無ければ筋肉を増やすことは出来ませんし、それどころか減ってしまいます😱
こういう話をすると、たまに
「私痩せたいだけだから別に筋肉は要らないし~」
って言われる女性がいらっしゃいますが、
ちょっと待ってください!
たんぱく質が材料になっているのは筋肉だけではないんです。
臓器・皮膚・髪の毛・骨・血液など人体の大部分はたんぱく質で構成されています。
痩せられればお肌や髪がボロボロになっても構わないですか?
そんな訳ないですよね。
張りのあるお肌、艶のある髪を保ちたければ、たんぱく質を摂りましょう!
それに、痩せたい方こそ筋肉を減らしてはいけません。
なぜなら脂肪をエネルギーに変えて体外に放出してくれるのは他でもない筋肉だからです。
当然、筋肉が多いほど脂肪は燃焼されやすく、いわゆる『代謝のいい身体』になります✨
筋肉が減ると体重は減ります。
その数値を見て嬉しい気持ちになるかもしれませんが、残念ながら見た目はそう変わりません。
それは、筋肉と脂肪は同じ重さでも大きさが全然違うからです。
皆さんが願う「痩せたい!」とは『体重』という数値を減らすことですか?
それとも細く見える身体になることですか?
そこを見失わないで欲しいと思います。
ちょっと長くなりそうなので、続きはまた次回で。
読んでいただいてありがとうございました🙇
0コメント