その食欲、本物?
今回は食欲の話🍴
食欲には2種類の食欲があることを皆さんご存知でしょうか?
一つは『代謝性食欲』というもの。
これは食事を摂らない時間が長く続いたりして血糖値が下がった時に、脳がエネルギー不足を感じて起こるものです⚠
これは生理的な現象なので、自分の意思でどうこうできるものではありません。
それに対して、もう一つは『認知性食欲』というもの。
これは例えば「食べ物の話をしてたら食べたくなってきた」とか「美味しそうな匂いに誘われて食べたくなった」など、外的要因によって起こるものです🍔
ランチタイムになったから食べる、食べてストレス発散などもこれに含まれます🍩
これは身体が食べ物を欲しているのではないので、言ってしまえば偽りの食欲です。
食べ過ぎを防ぐためには、この認知性食欲をコントロールすることが重要になります。
何か食べたいと思った時は、その前の食事の時間や量、内容を思い返して今自分がエネルギー不足なのかを考え、代謝性食欲か認知性食欲かを見極めましょう。
0コメント