脂質!

今回は5大栄養素の3つ目、脂質について書きます。
脂質とは料理に使われる油や食品に含まれる脂のことです💧
では、この脂質の役割とは何でしょう?
当然脂質にも大事な役割があるのですが、あまり認知されておらず「不要なもの」というイメージを持っている方が多いようです。
脂質は皮下脂肪として臓器を保護したり身体を寒さから守ったりという役割を持っていますが、最も大きな役割はエネルギー源としての役割です🔥

ただ、同じくエネルギー源として大きな役割を果たしている糖質とは異なった性質を持っています🍙
糖質やたんぱく質が1gあたり4kcalのエネルギーを産生するのに対して、脂質は1gあたり9kcalと2倍以上のエネルギーを産生することができ、最も効率の良いエネルギー源と言えます。
しかし、脂質はエネルギーになるまでに時間がかかるため、主に体内における代謝活動や一定時間継続した運動でのみ利用され、メインのエネルギー源としては素早くエネルギーになる糖質が利用されます。
さらに、少量しか体内に蓄えておくことができない糖質に対して脂質は脂肪として無限に蓄えることができるのが大きな違いです🐷

ざっくり捉えるなら
糖質・・・メインのエネルギー源
脂質・・・予備のエネルギー源
と思っていただければ良いかと思います。

予備は必要ですが、必要以上にあっても邪魔なだけですよね。
実際このブログを読んでくださっている多くの方は、身体に蓄え過ぎている邪魔な脂肪を減らしたいと思っていると思います。
なので、脂質も糖質同様必要な量だけ摂るというのが理想ですね。
必要量については次回書きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました🙇

   体験随時受付中!!
0565-47-2330

パーソナルトレーニング Litts

豊田南の隠れ家的プライベートジム

0コメント

  • 1000 / 1000